オープニングイベント
きずなサミット

開催日時 | 2022年4月24日(日)(開場9;30) 10:00~12:00 |
---|---|
場所 | 宇和島市 南予文化会館 メインホール |
これまでの支援への感謝の気持ちや、復興に取り組む南予の姿、“いやしのふるさと”としての南予の魅力を発信する。地元住民団体などを招いて、復興における“人と人とのつながり”をテーマに「きずなサミット」を開催。
南予に生きるわたしたちは、災害の記憶を風化させることのないよう、次世代に記憶を語り継ぎ、鎮魂の想いをつないでいきたい。きずな博では種々のイベントを通して、復興の過程でつながった内外の人たちとさらに絆を深め、感謝と創造的復興への決意をかたちにしていきます。
開催日時 | 2022年4月24日(日)(開場9;30) 10:00~12:00 |
---|---|
場所 | 宇和島市 南予文化会館 メインホール |
これまでの支援への感謝の気持ちや、復興に取り組む南予の姿、“いやしのふるさと”としての南予の魅力を発信する。地元住民団体などを招いて、復興における“人と人とのつながり”をテーマに「きずなサミット」を開催。
開催日 | 2022年5月 |
---|---|
場所 | 西予市 |
西予市野村町で260年以上、酒づくりを営んできた緒方酒造。被災したこの酒蔵を拠点に、継続的に復興支援を行っている大阪大学や愛媛大学と連携し、「温故挑新」のテーマのもと、学びの機会や交流の場をつくっていく。
開催日 | 2022年9月上旬 |
---|---|
場所 | 大洲市 |
平成30年7月豪雨で氾濫した、大洲のまちを流れる肱川(ひじかわ)。この河川敷に特設ステージを設置し、著名音楽家を招いて、屋形船から音楽を楽しむ新スタイルのライブを開く。地域の先人たちへの感謝と鎮魂、未来への願いを込めた灯籠流しも実施。
開催日 | 2022年10月16日(日) |
---|---|
場所 | 宇和島市 |
古事記・神話篇をモチーフに、八百万(やおよろず)の神々と五穀が誕生するまでの物語を、地元舞踊家やアーティストとのコラボを通して、ライブ演奏で表現する総合芸術舞台。翌月実施の「吉田秋祭り」と合わせて、五穀豊穣への感謝と復興への祈りを込めた「一粒萬倍 A SEED」の公演を開催。
開催日 | 2022年12月 |
---|---|
場所 | 南予各市町 |
今回の事業で深く結ばれた数々の絆を再確認し、創造的な復興を祈念するライトアップイベントを開催。地場産業である和紙を使い、地元の子どもたちがランタンを作成し、各地で灯す。きずな博最終日となる12月25日には、大洲市で閉幕セレモニーを開催し、オンライン中継も組み合わせ、会期中の成果を地域内外に発信。