
きずな博を通して深く結ばれた数々の絆を再確認するとともに、創造的な復興を祈念するライトアップイベントを南予各地で開催し、未来に向けて明るくともします。
2022年12月11日(日)~2023年1月中旬
平成30年7月豪雨災害で大きな被害を受けた吉田三間地域の商工会が実施するライトアップイベント。 昨年の実施にあたっては、きずな博クラウドファンディングで、全国の方々から温かいご支援をいただきました。 感謝の気持ちを込めて、今年も会場を明るく灯します。中山池自然公園では、きずな博最終日となる12月25日(日)に、花火による演出も実施します。
2022年11月27日(日)~2023年1月3日(火)
平成30年7月豪雨災害で大きな被害を受けた吉田三間地域の商工会が実施するライトアップイベント。 昨年の実施にあたっては、きずな博クラウドファンディングで、全国の方々から温かいご支援をいただきました。 感謝の気持ちを込めて、今年も会場を明るく灯します。中山池自然公園では、きずな博最終日となる12月25日(日)に、花火による演出も実施します。
日本でも有数の真珠の生産地 宇和海で生産される宇和島真珠の加工・販売店です。レストランでは新鮮な海の幸や宇和島の郷土料理も味わえます。
本を読んだり、音楽を聴いたり、台所で料理をしたり。小さな海辺の集落の生活をゆっくりと楽しむことができるゲストハウスです。
「みま米」をはじめ地元の特産品や南予地方・四万十川流域のおみやげを数多く取り揃えています。炊きたてご飯が味わえる「かまど DE みま米」も体験できます。
柑橘や宇和島じゃこ天などの特産品が購入できるほか、フードコートでは宇和島鯛めしが味わえます。西日本唯一、北海道のチョコレートメーカー「ロイズ」の通年販売も。
オーナーの「宇和島(Uwajima)を訪れるあなた(You)にとって、ゲストハウスでの思わぬ出会いが、日常をさらに彩る一生の宝物になるように」との思いが名前の由来です。
日時:令和4年12月18日(日)11時~20時
場所:南楽園ファミリーパーク
和太鼓や牛鬼などの郷土芸能披露をはじめ、ファミリーパークの夜間営業やイルミネーションの飾りつけを行います。
2022年12月17日(土)~2023年1月31日(火)
今年、指定50周年を迎える足摺宇和海国立公園内にあり、愛南町を代表する自然公園である須ノ川公園を新たにライトアップします。 12月17日(土)の点灯式では、愛南町の特産品販売等を実施。ゆらり内海の2階休憩室からはライトアップ会場が一望できます。
2022年12月17日(土)~2023年1月16日(月)
須ノ川公園から車で5分、国道56号線沿線にある「DE・あ・い・21」でも約1万個の光が灯り、愛南の夜を飾ります。
2022年12月17日(土)~2023年1月4日(水)
みかんの産地・八幡浜を日本での「クリスマスオレンジの聖地」と位置づけ、みかんの価値を高めると同時に、より多くの消費拡大を目指したクリスマスイベントとして、12月17日(土)に開催します。屋台村や、みかんクイズ、コンサート等のステージイベントをお楽しみください。また、敷地内では約20,000個のみかんを使った「みかんオブジェ」を設置。今年は竹灯りが施されたツリーも出現し、ともに年明けの1月4日(水)まで灯されます。
2022年12月3日(土)~2023年1月29日(日)
イルミネーションタワーや光のアーチなどフォトスポット盛りだくさん。伊方港には幻想的な光景が広がり、いつもとは違う華やかな街に生まれ変わります。12月3日(土)には点灯式も実施します。
2022年12月10日(土)~2023年1月29日(日)
12月10日(土)に実施する点灯式では、来場者がキャンドルなどを制作し、装飾として会場に展示できるなどの参加型イベントを実施するほか、飲食ブースの出店、地元高校生によるブラスバンド演奏などを実施します。
魚にエサをやることができるふれあい水槽、バーチャル水族館のきららアクアリウムなどがあり、宇和海と瀬戸内海を一望できる半島ならではの展望デッキは特におすすめ。
日本一細長い佐田岬半島にある温泉。地下1,500mから豊富に湧き出る湯が疲れをほぐし、身も心も気分爽快にさせてくれます。簡易宿泊施設もあります。
鮮度抜群のしらすや魚介が味わえる食堂には屋外テラス席もあり、三崎港が一望できます。直売所では柑橘や加工品、魚介類など海の幸、山の幸も購入できます。
気軽に別荘体験!眼下に宇和海が広がる絶景のログハウスです。セットの貸し出しもあり、食材や紙皿などを持参すれば、指定スペースでBBQも楽しめます。
空き家になっていた元造り酒屋の大屋敷を「わが家」のように過ごしてもらいたいと地域の人たちが協力して、改修工事を行い、1日限定1組の宿として運営しています。
「佐田岬の自然と共に生き、佐田岬の旬の食材を、美味しく提供する」という想いを持ったお店です。佐田岬の海の幸・山の幸を存分に味わってください。
2022年12月10日(土)~2023年12月31日(日)
来年の「卯の年」にちなみ、全国で唯一「卯」の漢字が使われているJR卯之町駅舎の軒先などに、ウサギをモチーフにした提灯を飾ります。
2022年12月10日(土)~2022年12月25日(日)
JR近永駅周辺にある鬼北町展示交流施設「アエレールきほく」や最寄りの商店などをライトアップします。12月10日(土)には関係施設でクリスマスイベントも開催します。
2022年11月26日(土)~2023年1月9日(月・祝)
虹の森公園を、森の国ぽっぽ温泉やJR松丸駅から見えるようにライトアップします。12月24日(土)18時と19時には、おさかな館でペンギンさんとの記念撮影会もあります。
2022年12月3日(土)~2023年1月13日(金)
大洲市肱川町の中心部にある鹿野川大橋のたもとにイルミネーションを飾りつけます。鹿野川大橋は、平成30年7月豪雨災害で被災しましたが、令和2年11月に復旧しています。
2022年11月20日(日)~2023年1月20日(金)
今年で23回目を迎える小田自治センタースバルのライトアップイベントです。今回新たにサウンドストーンやブランコタイプのオブジェなど、子どもから大人まで楽しめる体験型イルミネーションを導入します。