【要予約:3日前まで】
天まで届くかの如く積み上げられた段々畑を、地元ガイドさんと共に歩き、四季折々の柑橘畑の香りや色彩をお楽しみいただけるツアーです。
狩浜の段々畑を含む景観は、平成31年に国の重要文化的景観に選定され、地形、産業から「うみ・さと・やま」のつながりの大切さを学び、歴史と共に開墾と転作を続けてきた先人たちの思いを巡る教育プログラムとしての受入も行っています。
秋には、柑橘の収穫作業の体験も可能です。
期間 | 2022年4月24日(日)~ |
---|---|
所要時間 | 1~2時間 |
集合場所 | 狩江公民館または指定の場所 |
行程 (スケジュール) |
(一例) 狩江公民館(西予ジオパーク・地形につての話) →板張りの家・越し屋根のある家(重要構成要素の建物紹介) →絶景ポイントで段々畑についての紹介(歴史・くらし・産業・SDGsなど) →春日神社(タコ伝説の紙芝居) |
料金 | 600円(税込)/人(ただし、参加者5名以下の場合は 1グループ3,000円(税込)) ※現金現地払(ただし、後日振込も可) (ガイドリーフレット代 込) |
取消料 | 当日キャンセル 50% |
最少催行人員 | 1名 |
最大受入可能人員 | 50名 |
備考 (注意事項・事前準備) |
【事前準備に関して】 ・動きやすい服装で、お越しください。 ・自己責任で体調管理をお願いします。(飲みもの、虫よけスプレーなど) 【その他注意事項】 ・基本的に、自家用車での段々畑の進入はご遠慮いただいております。 |
お問い合わせ/ お申込み |
かりとりもさくの会事務局 担当:二宮祥子 〒797-0113 西予市明浜町狩浜3-202-7 電話 0894-65-0301 FAX 0894-65-0853 E-MAIL info@karitorimosaku.jp |
【要予約:1週間前まで】
伊予生糸(いよいと)とは、西予市産の繭を多条繰糸機(たじょうそうしき)を用いて製糸した生糸で、世界最高品質とも名高い西予市の特産品です。
絹織物の全工程が学べるのは全国でもここだけ。
お蚕から繭になり、繰糸・合撚糸・精練・染色(草木染)の工程を経て出来上がった絹糸から、世界で一つ、自分だけのオリジナルコースターを織ります。
シルクは、廃棄物ゼロの極めて持続可能な産業である反面、伝統産業を未来につないでいく難しさについても考えさせられるプログラムです。
期間 | 令和4年4月24日(日)~12月25日(日) ※休館日<月曜日(祝日の場合は翌日)を除く> |
---|---|
所要時間 | 2時間10分 |
集合場所 | 西予市野村シルク博物館(西予市野村町野村8号177番地1) |
集合時間 | 9時~ |
行程 (スケジュール) |
9時 集合 シルク博物館内ガイド 9時35分 桑畑見学・養蚕場見学 10時 5分 繰糸場見学 10時40分 コースター織り体験 |
料金 | 大人1,350円(税込)/人、小人(中学生以下)1,200円(税込)/人 ※現金現地払 (入館料・体験料・ガイド料 込) |
最少催行人員 | 2名 |
最大受入可能人員 | 6名 |
備考 (注意事項・事前準備) |
・お蚕の成長は早いため、時期によっては見学内容が異なります。(幼虫時や繭づくり段階など) ・蚕期によっては飼育しない時期もあります。その場合は、養蚕場見学はありません。予めご了承ください。 |
お問い合わせ/ お申込み |
西予市野村シルク博物館 担当:密田 和彦 〒797-1212 西予市野村町野村8号177番地1 電話 0894-72-3710 E-MAIL silkmuseum@city.seiyo.ehime.jp |
【要予約:1週間前まで】
平成30年7月豪雨で甚大な被害を受けた西予市野村町。
西予市野村町のシンボルでもある乙亥会館に設けられた災害伝承展示室を中心に、「語り部018のむら」の案内で野村のまちをめぐりながら、当時のことから今日までのあゆみや、命を守る行動の大切さを学べます。
VRやARを使っての浸水体験や復興シミュレーションもあります。
期間 | 通年(12月29日~1月3日は除く) ※要予約 |
---|---|
所要時間 | Bコース(90分) (Aコース(60分)、Cコース(120分)もあります) |
集合場所 | 乙亥会館正面玄関前(西予市野村町野村12-10) |
集合時間 | 要相談 |
行程 (スケジュール) |
Bコース(90分)の場合 集合⇒災害伝承展示室⇒乙亥会館内の紹介⇒緒方家⇒商店街通り⇒三島町地区⇒三嶋神社(→ 乙亥会館に戻る) |
料金 | 1~5名まで2,000円(税込)、6名以上の場合は、5名を超えた人数に対し、400円(税込)/人を加算。 ※現金現地払 |
最少催行人員 | 1名 |
最大受入可能人員 | 30名 |
備考 (注意事項・事前準備) |
・Aコース(60分)、Cコース(120分)については、西予市ホームページ(https://www.city.seiyo.ehime.jp/kakuka/seisaku_kikaku/fukkoushien/8303.html)をご確認ください。 |
お問い合わせ/ お申込み |
乙亥会館 |