プロジェクトコンセプト

 

南予をたのしむ

南予をたのしむ
南予をたのしむ

あたらしい南予をゆかいに、旅する。

ゆたかな自然と暮らしの風景が多彩に織りなす南予で、「E-BIKE」で山から海へ駆け抜けたり、ドローンでおさめた絶景を旅の思い出にしたり、愛用のスマートフォンをガイド役にしたり、あたらしい楽しみ方で、未体験と南予がつくりあげる感動に出会おう。
  • 絶景スポットでドローン動画撮影

    絶景スポットでドローン動画撮影

    2022年4月下旬~11月上旬

    [宇和島市・内子町・松野町・愛南町]

    キャニオニング、シーウォーカーなどを体験する様子や南予の絶景をドローン(水中ドローンを含む)で動画撮影し、データを提供。見たことのない旅の記録を手に入れよう。

  • 歴史文化のデジタルガイド

    歴史文化のデジタルガイド

    2022年4月24日(日)~12月25日(日)

    [宇和島市・八幡浜市・大洲市・松野町]

    南予の4つのエリアで、スマートフォンにガイド文が表示される「AR(拡張現実)デジタルガイド」を体験できる。見ているものをその場で深く知る、新感覚のガイドを試そう。

  • えひめいやしの南予デジタルフリーパス

    えひめいやしの南予デジタルフリーパス

    2022年4月24日(日)~12月25日(日)

    [南予各市町]

    フリーパスを購入し、スマートフォンでチケットを見せれば、様々な公共交通機関をシームレスに利用できる。割引サービスを活用して、さらにお得な南予旅をしよう。

  • E-BIKEレンタサイクル

    E-BIKEレンタサイクル

    2021年8月1日(日)~2022年12月25日(日)

    [南予各市町]

    話題の電動アシスト自転車「E-BIKE」を気軽にレンタル。のどかで自然豊かな南予エリアを風切って走ろう!

  • 2-DAYサイクリングイベント

    2-DAYサイクリングイベント

    2022年5月28日(土)~5月29日(日)

    [愛南町]

    力強い波や風がつくり出した景勝地「高茂岬(こうもみさき)」など、自然あふれる愛南町を2日間に渡って「E-BIKE」でサイクリング。特産品のおもてなしなど、地元とのふれあいも楽しもう。

  • ユニークステイ

    ユニークステイ

    [松野町・宇和島市・西予市・伊方町・内子町]

    清流沿いに佇む森のロッジで、樹と対話するようにツリークライミングをしたり、アートと建物が融合した空間で、優雅な時間を過ごしたり。営む人たちのアイデアや想いが詰まったユニークな宿へ。一歩足を踏み入れれば、大人も子どもも心おどる“一生もの”の冒険のはじまり。

南予ではたらく・くらす

南予ではたらく・くらす
南予ではたらく・くらす

あたたかな南予でゆたかに、過ごす。

どこまでも澄み渡る青海原、季節の移ろいを鮮やかに描き出す里景色。この地に降り注ぐやわらかい陽ざしのような、人のあたたかさ。一度訪れたらもう一つのふるさとになる癒しの地で、暮らすように働くワーケーション、地域と人とつながるゲストハウス、暮らしをリアルに感じる農体験や移住ツアーへ。あたたかく、ゆたかな南予暮らしの「はたらく」「くらす」を体感しよう。
  • きずな博×SDGs

    きずな博×SDGs

    2022年4月24日(日)~12月25日(日)

    [内子町・大洲市・伊方町・宇和島市・愛南町]

    「SDGsって最近よく聞くけど、なんだか難しそう」と思っている方も多いのではないでしょうか。きずな博では、難しく捉えられがちなSDGsについて、南予に根付く豊かな自然を生かした産業や、田舎暮らしの中に昔から受け継がれている伝統文化など、南予ならではの魅力的なコンテンツから、楽しく、わかりやすく学び、社会問題への解決や未来への気づきを得る様々な体験を用意しています。

  • ワーケーション&ファミリーワーケーション

    ワーケーション&ファミリーワーケーション

    2022年4月25日(月)~12月25日(日)

    [内子町・大洲市・伊方町・宇和島市・愛南町]

    南予の暮らしや文化、人とまじわる濃密な“バケーション”と、まちと人の拠点となる場所で育む“ワーク”。両極を行き来する新しい働き方を、内子町、大洲市、愛南町、伊方町、宇和島市の5つのまちで。家族で感動と経験、時間を共有する、南予のとっておきワーケーションにチャレンジしよう。

  • 個性豊かなゲストハウス

    個性豊かなゲストハウス

    2022年2月15日(火)~

    [南予各市町]

    地域に深く根付き、地元の人と外の人をつなぐゲストハウスが、南予にはたくさん。営むオーナーたちもまた、この地と人の温かさに惹かれ、移住してきた人たち。地域を知る“近道”に、それぞれの個性が光るわが家のような宿を訪ねよう。

  • 移住・定住促進ツアーの実施

    移住・定住促進ツアーの実施

    2022年7月~8月

    [南予各市町]

    地域の“外”から移住し、地域のために活動する「地域おこし協力隊」。南予で活躍する元協力隊の暮らしや仕事に密着したツアーを実施。“先輩”移住者を通して、南予暮らしの本音とリアルを知ろう。

  • 農業ボランティアで農家をサポート

    農業ボランティアで農家をサポート

    2022年4月24日(日)~12月25日(日)

    [南予各市町]

    柑橘を中心に、担い手が不足している農家の作業をサポートする農業ボランティアを募集。南予の風景と風土を守る一次産業を未来につなげていくための、“お手伝い”をしよう。

  • 農業アルバイトをアプリでマッチング

    農業アルバイトをアプリでマッチング

    [大洲市・内子町]

    情熱のある農家が多く、多品種の作物ができる大洲と内子で、スマートフォンアプリを使った農業アルバイトのマッチングシステムを導入。おいしい幸が生まれる現場で、農業という仕事や産地の魅力を感じよう。

南予であじわう・まなぶ

南予であじわう・まなぶ
南予であじわう・まなぶ

あふれる愛顔(えがお)で南予をつなぐ。

風土に実るあまたの幸、脈々と受け継がれる伝統・文化。時代が変わってもなお、それぞれの地域を映し出すものにあふれる南予。それらは地域と人と、まるで家族のような人と人とのつながりが育んできたもの。この地のきずなに触れるように、南予で生まれる食や体験を味わい、学ぼう。
  • ライブコマース「デジタル愛媛ツアー」

    ライブコマース「デジタル愛媛ツアー」

    2022年5月21日(土)、9月18日(日)、11月下旬

    [南予各市町]

    愛媛・南予エリアのライブ動画を通して、そこに登場した絶品ご当地グルメや特産品を購入できる「ライブコマース」。きずな博では「デジタル愛媛ツアー」と題し、豊かな自然に囲まれた南予エリアの魅力と共にお伝えします。風光明媚な湾に浮かぶ真珠養殖場といった生産の現場や、苔一面の絶景カフェなど、南予エリアとっておきの産地や観光スポットをオンライン上でめぐります。南予の風景をたっぷり感じてもらったり、生産者とライブで会話をしながら買い物したりと、おうちにいながらも、思い出に残る南予旅を味わおう。

  • 道の駅グルメスタンプラリー開催

    道の駅グルメスタンプラリー開催

    2022年4月24日(日)〜12月25日(日)

    [宇和島市・八幡浜市・大洲市・西予市・伊方町・松野町・鬼北町・愛南町/高知県四万十市・四万十町]

    「八幡浜みなっと」や「みしょうMIC」といった海側の道の駅が「宇和海道七駅物語」として連携し、特産物などを使ったオリジナルじゃこ天を販売。奥伊予街道七駅物語も高知県四万十町の「道の駅とおわ」を加え、「奥伊予・四万十街道」としてパワーアップ。その宇和海道七駅物語と奥伊予・四万十街道がタイアップして道の駅のスタンプラリーを開催!!南予の海・山の幸を満喫しながら、特産品をGETしよう!!

  • 関係都市物産展の開催

    関係都市物産展の開催

    2022年7月2日(土)〜8月28日(日)

    [南予各市町]

    「内子フレッシュパークからり」や「小田の郷せせらぎ」など南予各地の道の駅で、県外の特産品を並べた物産展を開催。愛媛にいながらも、全国各地のすぐれた特産品を味わおう。

  • なんよBBQサミット

    なんよBBQサミット

    2022年8月~11月

    [南予各市町]

    南予各地の野外スポットで、地域の食材を囲み、バーベキューで交流。松野町で開く大型イベントで“フィナーレ”。南予の食材のおいしさやバーベキューの楽しさを共有しよう。

  • 予土線の列車旅をPR動画で配信

    予土線の列車旅をPR動画で配信

    近日公開

    鬼北町の象徴・鬼をあしらった「鬼列車」をはじめ、ユニークな観光列車が走る「予土線」。「東京ヤクルトスワローズ」の人気マスコット「つば九郎」が里山のローカル線へと誘う動画を配信。

  • えひめ南予きずなカードの発行

    えひめ南予きずなカードの発行

    2022年4月24日(日)〜12月25日(日)

    [南予各市町]

    豪雨災害から復興を遂げつつある中で発生したコロナ禍。にぎわいのあるまちを取り戻そうと、きずな博の開催期間中、南予の対象施設・店舗でお得なサービスが受けられるクーポンカードを発行。このカードを購入するだけで店の支援につながる仕組みにもなっている。

  • 修学旅行を地域で受入れ

    修学旅行を地域で受入れ

    [南予各市町]

    観光名所をめぐる修学旅行とは一線を画し、海釣りや野菜の収穫など、地元の人と交流しながら、その“地域ならでは”の体験の旅を提供。

  • インバウンド受入れの仕組み作り

    インバウンド受入れの仕組み作り

    2021年11月24日(水)~11月26日(金)

    [八幡浜市・内子町・松野町・愛南町]

    南予地域で海外旅行客の受入れを目指す。セミナー、コンサルティングを通じて、体験プログラム提供事業者のノウハウの蓄積につなげる。広域連携DMOなどの担当者を対象としたツアーも実施。

  • 災害支援ネットワークの強化

    災害支援ネットワークの強化

    2021年7月26日(月)~2022年3月27日(日)

    [宇和島市]

    防災関係の知識や情報を共有するセミナー、SDGs勉強会などを南予で開催する。さらに、学びの集大成として災害時の行動マニュアルも作成。

  • 交流イベントの開催&防災減災学習プログラムの実施

    交流イベントの開催&防災減災学習プログラムの実施

    2022年3月19日(土)~12月25日(日)

    [宇和島市、西予市]

    水害の支援などに関わった全国各地の団体やボランティアの方々を招待し、絆を深め、各団体の活動を紹介するイベントを開催する。防災、減災や災害伝承につながるプログラムも作成、実施。

  • 南予アーティストネットワークプログラム

    南予アーティストネットワークプログラム

    2021年11月3日(水・祝)

    [内子町]

    内子町の重要伝統的建造物群保存地区「八日市護国」の近くにあり、大正時代から長きにわたり、娯楽の中心となって内子の人々を楽しませ続けてきた芝居小屋。その内子座を舞台に、伝統芸能に取り組む地元の子どもたちを対象とした交流イベントを開催。