ワーケーション&ファミリーワーケーション 内子町
地区ごとの風土と人とまじわりながら、はたらく。
うつくしい町並み、村並み、山並みが広がる内子町。伝統的町並みを歩き、学ぶ内子地区と、山・川の恵みを味わう小田地区、野菜の収穫などを体験する御祓(みそぎ)地区と、地域ごとに特別な出会いと体験がある。どのエリアにも地域の拠点となるワークスペースがあるのも特徴。地元の食材と人でもてなす朝食、地元のキーマンが集う場での仕事、地元と交流を深める夜など、コミュニティ力に支えられた内子の魅力がわかる体験ぞろいのワーケーションを。
エリアコーディネーター
山内 大輔
横浜市生まれ。世界を旅したのち、四国遍路をきっかけに内子町へ移住し、地域おこし協力隊として活動。現在、伝統的な建物が軒を連ねる内子町の町並み保存地区で、「古民家ゲストハウス&バー 内子晴れ」を経営し、自身が魅了された地域のすばらしさを外に伝え、人と人、地域と人をつなぐ役目を、楽しみながら果たしている。
問合せ先:0893-57-6330
宿泊先
古民家ゲストハウス&バー 内子晴れ
内子町並保存地区の入口で170年ものあいだ、姿を変えることなく、この町の風景を見守ってきた古民家を修繕・改装し開業した、ゲストハウス。宿泊利用のみならず、カフェとしても利用でき、Wi-Fiも完備されているため、広間やドミトリーでゆったりした時間の中仕事に取組むこともできる。
希望者に対し、生みたて卵を使った朝食や景色の良い野外で朝食の提供なども行っている。
問い合わせ |
0893-57-6330 |
ワークスペース利用 |
料金:1日利用 1,500円(フリードリンク付き)
営業時間:水曜日~日曜日 11:00~17:00 ※要事前予約 |
石畳の宿
築100年経過する古民家は、囲炉裏や縁側、屋根裏風の部屋など地域の伝統的な農家住宅の面影を残しており、初めて訪れる方でもどこか懐かしい雰囲気を醸し出しています。
問合せ先:0893-44-5730
ログ立山
先代オーナーが海外での体験をきっかけに、憧れのログハウスを5年かけて建て、夢を実現。建材に生きた丸太を使用しており、夏はひんやり涼しく、冬はほんのり温かい。
本格的な石窯の焼きたてピザは、季節によってトッピングを変え、旬の食材を楽しめます。
問合せ先:0893-45-0222
ファーム イン ラオム 古久里来(こくりこ)
都会の喧騒から離れ、豊かでゆっくり流れる時間を森の木漏れ日の中で過ごせる。また、かつての農村の五右衛門風呂を沸かして、楽しむ体験もでる。
「おかあさん百選」認定のオーナー奥様の手料理は、自家栽培の野菜や地域の果物などをふんだんに使い、素材そのものの持つ力強さに体の整いを感じる。
問合せ先:0893-44-2079
ワークスペース
COWORKING-HUB nanyo sign
(南予サイン)
内子の町並みの中心にあるコワーキングスペース。ドロップインでの利用もできる。
テレワークの利用はもちろん、南予移住マネージャー・ワーケーションコンシェルジュの山口聡子さんへの移住・ワーケーション相談が可能。
営業時間 |
9:00〜21:00 (平日17:00以降、土日祝日は管理者不在営業) 第2土曜日・第4日曜日は定休日 |
問い合わせ |
070-4411-9676(担当:山口) |
アクティビティ
季節の野菜収穫体験
「古民家ゲストハウス&バー 内子晴れ」が提供する人気体験メニューの一つ。農家さんと一緒に旬の野菜を自ら収穫。取れたての新鮮な野菜をすぐに調理していただける。
※要予約
ギルディング教室
色とりどりの金属箔を使ったフランスの伝統技法「ギルディング」と大洲和紙のコラボで、オリジナルの作品を作れる。いつの間にか夢中になり、無言で作業してしまうかも。
※一週間前までに要予約
営業時間:平日10:00~15:00(土日祝定休日)
問合せ先:0893-44-2002(天神産紙工場)
内子手しごとの会
伝統的な町並みの中で、内子町に伝わる伝統工芸や自然のものを使った手しごとを体験できる。内子ならではの思い出作りに。
営業時間:金曜 10:00~16:00、土日祝10:00~17:00(木曜定休日)
問合せ先:0893-44-7776(内子手しごとの会)
あでカワ!着物体験
着物に着替えて内子の伝統的な町並みを歩いてみませんか。写真撮影も盛り上がること間違いなし。
※一週間前までに要予約
営業時間:金曜 10:00~16:00、土日祝 10:00~17:00
(月~木曜定休、祝日の場合は営業)
問合せ先:0893-44-3790(内子町観光協会)
食
内子晴れ
宿泊施設としてだけでなく、昼はカフェ、夜はバーとしても利用できる。カフェメニューには、愛媛県産の果物を使ったかき氷や内子町産の豚を使ったキーマカレーなどを提供する。
営業時間 |
Café 11:00~15:00
Bar 18:00~22:00 ※要予約 |
問い合わせ |
0893-57-6330 |
下芳我邸
きずなカード加盟店
登録有形文化財にも指定されている築140年の商家を改築した歴史的な趣のあるお店。地元の野菜にこだわった料理の他、国産そば粉のそばが味わえる。
営業時間:11:00~14:30(水曜定休日)
問合せ先:0893-44-6171
りんすけ
きずなカード加盟店
創業120年料亭魚林(うおりん)に併設する食事処。生産量日本一の愛媛宇和海のおいしい鯛と内子産EMハーブ卵を使用した名物「鯛めし」をぜひご賞味ください。
営業時間:11:30~14:00、17:00~20:00(水曜定休日)
問合せ先:0893-44-2816
カフェでんじろう
きずなカード加盟店
古民家を活用したカフェ。畳の部屋もテーブルや椅子の工夫が随所に見られ、店主の拘りを感じられる。「お客様との会話がわくわくする」という店主の朗らかな笑顔が印象的。
営業時間:10:00~18:00(水曜定休日)
問合せ先:090-6662-5688
周辺観光
道の駅内子フレッシュパークからり
内子町で採れた新鮮な野菜や果物、それらを使ってできたジェラートやパンなど地元産にこだわったオリジナル商品が豊富に揃っている。
内子座
大正5年に大正天皇の即位を祝い創建され、回り舞台や花道など当時の建築技術の粋が集められた建造物。町内外の芸術文化活動の拠点として活用されている。
八日市護国の町並み
旧街道沿いに江戸末期から明治、大正時代にかけて建てられた建物が軒を連ね、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。散策していると時間の流れがゆるやかに感じられる。
エリアコーディネーター
納堂 邦弘
国際協力NGO、東京のコンサルティング会社を経て、内子町地域おこし協力隊として活動。
ミカタスイッチ株式会社を設立し、道の駅「小田の郷せせらぎ」を拠点に特産品の開発やたらいうどん店「かじか亭」の経営、四国トップレベルの渓谷美を誇る「小田深山渓谷」の維持・管理などに関わっている。
地域に根付いたネットワークを活かし、小田で過ごすワーケーションプランを一手に担える。
問合せ先:080-2977-1325
宿泊先
二宮邸
昭和初期に建てられた木造古民家をリノベーションした宿泊施設。 裏庭には小田川が流れており、川遊びを楽しむことができ、ゆっくりとした田舎の滞在を楽しめる。
Wi-Fiも完備しており、ゆっくりとした時間の中で仕事ができる。
※ワークスペースとしての利用は、宿泊者のみ可能。
問合せ先:080-2977-1325(ミカタスイッチ㈱)
獅子越荘
SOL-FAオダ・スキーゲレンデに併設する、ロッジスタイルの宿泊施設。
Wi-Fiも完備しており、標高1,000mの大自然を感じながら仕事ができる。
※ワークスペースとしての利用は、宿泊者のみ可能。
問合せ先:0892-52-3232
小田深山キャンプ場
川のせせらぎと野鳥の声が耳に優しく、豊かな木々の下で、風を感じながらゆったりとキャンプができる。
電波の届く箇所は限られるが、自然の中で誰にも邪魔されずに仕事ができる。
※獅子越荘のフリーWi-Fiを利用できます。
問合せ先:080-2977-1325(ミカタスイッチ㈱)
ワークスペース
小田コバンク
小田中央商店街に位置する旧伊予銀行の建物を改装し、クリエイティブな制作を仕事にする若い企業・フリーランサーが集うシェアオフィス拠点として生まれ変わった。コワーキングとしての機能に加え、県外企業誘致のためのサテライトオフィス事業、山間地域テレワーク拠点のモデル事業などにも積極的に取り組んでいる。
営業時間:24時間(プランによって異なる)
問合せ先:odaijioda@gmail.com
どい書店
築約100年の古民家を改修しオープン。コワーキング施設としての利用はもちろん、シェアハウス、シェアオフィスとして利用されている。喫茶店としても運営されており、懐かしい空間で充実した時間を過ごすことができる。
営業時間:営業時間・定休日等が異なる場合があるため、事前にお問い合わせください
問合せ先:080-9879-3088
アクティビティ
草木染め体験
小田の自然にある地元の材料を使って、染色体験ができます。自分だけの模様に布を染め、温かみのあるオリジナル作品を作ろう。
問い合わせ |
080-2977-1325(ミカタスイッチ㈱) |
小田深山 森林浴ウォーク テントサウナ付き
澄んだ空気と川のせせらぎの中で森林浴ウォークとテントサウナで身も心も整えよう。
問い合わせ |
080-2977-1325(ミカタスイッチ㈱) |
牧場で乗馬体験
小田深山渓谷のふもとの小さな牧場で、引退したサラブレッドやポニー、豚などと触れ合おう。
営業時間:10:00~12:00、14:00~16:00(不定休)
問合せ先:ミニミニファームmorii 0892-52-2677 要予約
MOCKUP プログラミング教室
「国産木材にふれながら学ぶプログラミング教室」。山を舞台に山林の資源を使いながらプログラミングを学び、地域のことも勉強する教室です。
問合せ先:武田林業
(https://mockmock.jp/)要予約
食
ケータリング
小田地区で営業している飲食業者の美味しい料理を宿泊予定の宿で食すことができる。自炊型と提供型で選ぶことが可能。エリアコーディネーターに相談で、季節に応じたオススメの料理を紹介してもらえる。
問い合わせ |
080-2977-1325(ミカタスイッチ㈱) |
かじか亭
きずなカード加盟店
小田川のほとりに建つお食事処「かじか亭」。 川面に映る桜や紅葉など四季折々の風情を愛で、せせらぎを聞きながら、地元名物「たらいうどん」をはじめ、素朴な小田の味をお楽しみいただけます。
営業時間 |
10:30~15:00(※L.O.閉店15分前) |
問い合わせ |
0892-52-2090 |
周辺観光